Skip to content

吉川醸造 | KIKKAWA JOZO 吉川醸造 | KIKKAWA JOZO

  • Top
  • About us
    • Sake and Mt. Rainfall
    • Kura and brewer
    • Company Profile
    • 私たちについて
  • Blog and recipe
    • Notification
    • Blog
    • Recipe
  • 雨降を買える店
  • Online store
  • Top
  • About us
    • Sake and Mt. Rainfall
    • Kura and brewer
    • Company Profile
    • 私たちについて
  • Blog and recipe
    • Notification
    • Blog
    • Recipe
  • 雨降を買える店
  • Online store
  • Log in
  • Instagram
  • Facebook

今、そこにある吉川醸造

お知らせ

随時発信していきます♪

by GotoNorimichiJune 13, 2025

Sake Competition 2025でMIZUMOTOが第2位

Sake Competitionは、「世界一美味しい日本酒が決まる」を掲げる日本最大級の日本酒アワードです。 そのような素晴らしいアワードで、雨降のMIZUMOTOが「モダンナチュラル部門」部門出品数115点のなかから第2位に選ばれました。 本年の総出品数1,163点、純米酒・純米吟醸・純米大吟醸・Super Premium・海外出品酒の5部門は、技術指導者・有識者・蔵元からなる予審28名・決審20名の審査員、モダンナチュラル部門はソムリエ有資格者でワイン業界を牽引する5名の審査員によって、ブラインドで審査が行われました。その結果、各部門のGOLD受賞酒が決定しました。 ■SAKE COMPETITIONについて SAKE COMPETITIONは、「ブランドによらず消費者が本当に美味しい日本酒にもっと巡り会えるよう、新しい基準を示したい」という理念のもとに、2012年から始まりました。 そのため、審査対象は市販されている日本酒のみ、審査方法は、完全に銘柄を隠し、日本酒の酒質のみで競うことに徹底しています。 ブランドや銘柄に左右されることなく、どんなブランドでも1位をとるチャンスがある品評会です。 2025年は「純米酒」「純米吟醸」「純米大吟醸」「Super Premium」「海外出品酒」、新設「モダンナチュラル」部門の全6部門で募集。全1163点のエントリーがあり、5月上旬に審査会が実施されました。 そして6月10日(火)、TAKANAWA GATEWAY Convention Centerで行われた表彰式にて結果が発表されました。   ■表彰式 表彰式にお誘いをいただいていたのですが、どうしても都合がつかず、欠席してしまいました。 栃木のT酒造店のTさんから「雨降受賞してるよ!どこにいるの!?」とLINEをもらって上位入賞を知りました。。。 というわけでステージは無人。大変失礼いたしました。 第1位の西田酒造店様(田酒)。おめでとうございます! 写真はいずれもTさんにいただきました。ありがとうございます! そして同じ神奈川の黄金井酒造さん、純米大吟醸部門で第1位!(341点中) 凄すぎる!おめでとうございます! 神奈川蔵が来てますね~(黄金井さんも表彰式欠席されたそうです。。。)

by GotoNorimichiJune 13, 2025

Kura Master 2025でプラチナ賞を3銘柄で受賞

パリで開催された日本酒コンクール「Kura Master 2025」で吉川醸造の「菊勇」「雨降」3銘柄がプラチナ賞を受賞しました! そのうち「菊勇 辛口純米酒」は純米酒(66-100%)部門でなんと第1位(審査員賞)に選ばれました。 私たち吉川醸造は、お米をできるだけ削らず、お米本来の味わいを活かした「低精白酒」(精米歩合90%程度)に取り組んできました。その結果、Kura MasterやIWC(イギリスの世界的な酒類コンクール)といった世界的なコンクールで上位の賞をいただくことができました。 そこで得られた「要素の多い」お米の扱い方の知見を活かし、今度は食米(米全体にタンパク質や脂質が含まれます)で造るお酒の開発にも挑戦しています。神奈川県産の「はるみ」や台湾産の「台南16号」で造ったお酒がその一例ですが、酒米に勝るとも劣らない深みのある味わいに、日本酒愛好家を含む多くの方が驚かれます。 今回、Kura Master 2025の「純米酒(66-100%)部門」で栄誉ある第1位(審査員賞)を獲得した「菊勇 辛口純米酒」は、コシヒカリやササニシキといった食米(ミックス米)から造った日本酒です。 ミックス米は粒の大きさや成分にばらつきが多く、酒造りの観点からは難易度の高いお米です。「生酛(きもと)」という伝統的な手法と、低温長期発酵という現代的な技術を融合させ、さらに稲から分離・育種した新世代の麹菌を採用するといった工夫を凝らして、ようやく完成した自信作です。 ■Kura Masterについて2017年から開催されている、フランスの地で行うフランス人のための和酒のコンクール。フランスの歴史的食文化でもある≪食と飲み物の相性≫に重点をおいているのが特徴です。コンクールや試飲会、各種イベントを通して、食と飲み物のマリアージュを体験する機会を創り、フランスをはじめとした欧州市場へ日本酒、本格焼酎・泡盛などをアピールする場を提供しています。 今年は日本酒8部門、計1083銘柄が日本だけでなく海外の酒蔵から集まりました。全てブラインド・テイスティングで審査が行われます。審査委員長を務めるグザビエ・チュイザ (Xavier Thuizat)氏(ローズウッドグループ ヨーロッパのエグゼクティブ・シェフ・ソムリエ/2022年最優秀ソムリエ賞受賞/MOFソムリエ)を筆頭に、7名のMOFソムリエ、さらにリッツ・パリやシュバル・ブラン・パリ、マンダリンホテルといった5つ星ホテルや、ミシュラン3つ星の名店・アンヌ・ソフィー・ピックなどで活躍する一流ソムリエやレストランオーナーら、総勢135名による厳正な審査が行われました。 https://kuramaster.com/ja/concours/comite-2025/ ■蔵人より硬く溶け辛い米に外気温上昇。気候変動による厳しい環境は、現代の酒造りにおける新たな試練です。 私たちは、米をほとんど削らない精米歩合90%や低温長期発酵という手法で、米本来の味わいを持つ日本酒を追求し、いかなる環境・条件下でも最高の酒造りを目指してきました。 この度の栄誉ある賞は、私たちのこれまでの挑戦が認められた証であり、蔵人一同、大きな誇りと励みを感じております。この喜びを胸に、日本酒の奥深い魅力を世界へ発信していく所存です。 また、昨今話題の備蓄米の活用についても、未知の米に挑戦できる絶好の機会と捉え、内心では少々楽しみにしております。 これからも、既成概念にとらわれることなく、日本酒の新たな可能性を拓く挑戦を続けていきます。 ■その他のプラチナ賞受賞酒 ・クラシック酛部門 プラチナ賞(※決勝進出!) 雨降///あふり MIZUMOTO 室町時代に発明され、日本酒のルーツとも言われる水酛(≒菩提酛)造り。この伝統的な製法を、若き蔵人の自由な発想で現代に蘇らせました。白麹の酵素や天然の乳酸菌、そして蔵付き酵母など、様々な微生物たちが代わるがわるリードしながら見せ場をつくる様はさながら「即興演奏」の趣です。   ・クラシック酛部門 プラチナ賞(※決勝進出!) 雨降///あふり KIMOTO 伝統の生酛仕込みにより醸し出されるのは、淡く澄んだ酸味と、奥深い透明感。それらが引き立て合いながら、鮮烈に輪郭を際立たせる設計としました。すっきり滑らか、瑞々しい味わいは、どんな食事にも寄り添います。吉川醸造が挑む新たな生酛純米大吟醸を、どうぞご賞味ください。温度帯を選ばず、多様な料理と相性抜群で、酸味が苦味を包みこむ絶妙なバランスの食中酒です。  

by GotoNorimichiMarch 21, 2025

ガラスびんアワード2025で最優秀賞

代表Gのデザインした1.8Lびんが「第21回ガラスびんアワード 2025」 で最優秀賞をいただきました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000004817.html    ++++++++++++   【吉川醸造株式会社の「雨降///あふり 酒界先導師」が最優秀賞を受賞】審査員長を務めるリリー・フランキー氏と、審査員の富永美樹氏、未来リナ氏による一次審査・最終審査が行われ、総エントリー143件(210本)の中から受賞商品が決定しました。 <受賞理由>「一升びんと同じ1.8L容量でありながら、冷蔵庫のドアポケットに収まるという驚き。楕円形のシルエット、多面カット、そして商品名の記載もなく貼られたラベル。それぞれインパクトのある要素がこの上なく巧みに取り合わされ、ガラスびんの美しさが良く表れている。水などを入れてアフターユースして、その家でずっと活躍していく未来が想像できる商品。」という点が評価され、最優秀賞に選出されました。 <審査員長 リリー・フランキー氏>今回は審査員に未来リナさんが加わり新しい気づきがあり、若い人の感覚が審査に生かされたように思います。特に一升びんを知らなかった未来さんが、最優秀賞「雨降///あふり 酒界先導師」の1.8Lびんが冷蔵庫に入る魅力を主張したことは、素晴らしい気づきでした。また今回も、長引く不景気や不安定な世界情勢を反映するかのように、飾り気なく誠実なデザインのガラスびんが多く見られました。受賞商品はガラスびん自体の美しさが際立っていたことは言うまでもなく、さらに容器としてのガラスびんの良さと中身、商品コンセプトやアイデアがバランスよくまとまっていたように思います。   ++++++++++++   <お酒について>SakeBaseの宍戸さんとの打合せで生まれた、伊勢原愛が詰まった商品です。伊勢原産はるみ米+水酛仕込み+にごり酒というかなりの変●スペックですが、とても美味しいシュワフルに仕上がりました。   ラベル絵は大山(雨降山)に伝わる先導師と納め太刀の歴史 by 現代浮世絵で有名なICHIRAKU STUDIOさん。   毎年デザインが変わっていく予定ですので、ぜひコレクションしてみてください。   「酒界先導師」はSakeBase様、伊勢五本店様でご購入いただけます。

by GotoNorimichiNovember 29, 2024

AFURI株式会社との訴訟について(2024.11)

AFURI株式会社との訴訟について(2024.11)

by GotoNorimichiOctober 24, 2024

【キモノイストDAY】にブース出展〈10/26(土)~27(日)〉@東京国際フォーラム

★キモノイスト2024で贈呈したお酒を販売します! キモノイスト受賞者に提供されたキモノの展示、スポンサーによるプロモーションブースなど、一般の方向けに公開される特別イベントが、国内最大規模のきものファッション&カルチャーイベント「きものサローネ」とコラボします。 吉川醸造のブースでは高橋大輔氏に謹呈した「雨降 水酛仕込・愛山  MIZUMOTO」をお求めいただけます。 室町時代に生まれた製法を用い、爽やかで甘過ぎない新しい日本酒です。ミラノ・サケ・チャレンジ2023(伊)ではプラチナ賞、IWC2024(英)ではシルバーメダルを受賞しました。 2024年10月26日(土)~10月27日(日)10:00~18:00東京国際フォーラム ホールE1  東京都千代田区丸の内3丁目5−1公式サイト: キモノイストDAY | きものサローネ2024   ★キモノイストとは? 時代と共に変わりゆく美意識や価値観の中で、日本の民族衣装である「キモノ」が、大人の嗜みとして愛されるファッション文化として、サステイナブルかつグローバルに定着することを目指します。新しく進化する日本の「伝統や文化」をその生活様式に写し取る新時代の生き方、楽しみ方を提案できる方々に「キモノイスト」の称号は贈られます。公式サイト   ★受賞者のイメージに合わせた「雨降///あふり」を贈呈 キモノイスト2024の受賞者は、かたせ梨乃氏、篠田麻里子氏、高橋大輔氏、堀田茜氏、町田啓太氏、森口瑤子氏の6名(五十音順)。受賞された皆様のそれぞれのイメージに合わせた日本酒を贈りました。   ★吉川醸造 協賛の背景キモノイストの総合スタイリストである斉藤上太郎氏には、以前よりグループ会社運営のbar hotel箱根香山にて館内着やベッドスローなどをデザインしていただいている他、多くの施設で氏デザインのファブリックや作品を取り入れています。吉川醸造は”キモノ”と同様「日本の伝統と革新」としての”日本酒”を世界に発信していきます。 <斉藤上太郎氏デザインのファブリックや作品を取りいれている施設例>・bar hotel箱根香山の館内着やベッドスロー・Bar & Restaurant COCONOMA 小上がりの西陣織ソファの張り地・コムフォー日本橋店の壁面パーツ・六本木ホテルS 客室 クッションカバー・吉川醸造 黒法被 PR TIMES

by GotoNorimichiAugust 27, 2024

かながわの地酒マルシェ@横浜高島屋様

神奈川県の8蔵・100種以上のお酒が一堂に集結!!   定番から限定酒まで。試飲してお酒を選ぶことができます。吉川醸造は8/28(水)、8/31(土)、9/1(日)、9/3(火)の4日間参加いたします。 特別に来月発売の新商品を先行限定販売!!あるようでなかったこの企画。 ぜひお見逃しなく!! 日程:8/28(水)~9/3(火)   10:00~21:00場所:横浜高島屋 地下1階 Foodies' Port2 イベントスクエア  

by GotoNorimichiApril 05, 2024

CRAFT SAKE WEEK 2024 出展のお知らせ

4月25日(木)「関東の日」の10蔵として選出されました。 六本木ヒルズアリーナにて! https://craftsakeweek.com/   全国400以上の蔵を訪問してきた中田英寿率いる専門家により厳選された酒蔵と、世界トップクラスのミシュラン星獲得数を誇る日本の超有名レストランが集結。まさに世界に誇る日本の食文化を体験出来るイベントです。(公式サイトより) そうそうたる蔵の皆様。 皆で手分けしてブースに立ちますので、ぜひお越しください。 ご要望の多かった雨降の辛口(生酛・亀の尾)も間に合ったので、お初で持って行きますね。   お楽しみに!

by GotoNorimichiDecember 01, 2023

「雨降(あふり)」のスイーツをGINZA SIXにて限定提供します

「雨降(あふり)」を使ったスイーツ3種類が12月1日(金)より発売されます。 日本を代表するキモノデザイナー斉藤上太郎氏が手掛けるJOTARO SAITO CAFÉ GINZA SIX 店の限定発売です。 雨降とスイーツのマリアージュをぜひお楽しみください!   メニュー 全て違った手法で雨降が使用されています。 ブラックあんみつには酒粕を用いた白玉、マロンケーキにはふわふわの日本酒とお米のカプチーノを合わせ、ショコラベースのアイスは日本酒をかけてお召し上がりいただけます。   ■ブラックあんみつ[試飲日本酒付き]2,530 円(税込)   ■マロンケーキと温かい日本酒のカプチーノ[カプチーノ+試飲日本酒付き]2,970 円(税込)   ■日本酒とアイス[日本酒(雨降 生酛純米 黒麹) 1杯付き]2,530 円(税込) 予約方法:お電話または専用フォームにて受付※前日までの予約必須予約フォーム:https://yoyaku.toreta.in/jotarosaitocafe/#/電    話:03-6263-9961INSTAGRAM:https://www.instagram.com/jotarosaitocafe/ JOTARO SAITO CAFÉ GINZA SIX店営業時間12:00 - 17:30 ラストオーダー 17:00 ( 不定休)東京都中央区銀座6 10 1 GINZA SIX 4F公式HP:http://www.jotaro.net/   12月17日までの提供です。お急ぎください!   <斉藤上太郎氏プロフィール> 京都出身。祖父に染色作家の故斉藤才三郎、父に現代キモノ作家・斉藤三才を持ち、近代染色作家の礎を築いてきた家系に生まれる。27歳の最年少でキモノ作家としてデビュー以来、現代空間にマッチするファッションとしてのキモノを追求。TVや雑誌などメディアにも頻繁に紹介され、日本を代表するキモノデザイナー、テキスタイルアーティストとして活躍中。「伝統の進化」「和を楽しむライフスタイル」を提唱し、プロダクトやインテリアの制作まで多方面に才能を発揮している。​

by GotoNorimichiNovember 08, 2023

東京国税局の酒類鑑評会で「成」が優等賞に選ばれました

令和五年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米吟醸部門で、雨降純米大吟醸「成(NARI)」が優等賞に選ばれました! 本部門では吉川醸造初の受賞となります。 【清酒純米吟醸部門 優等賞】 雨降 純米大吟醸 成(NARI) お祝いのメッセージありがとうございます。 これからも、高精白でも低精白でも評価していただけるお酒造りを目指して、さらに精進いたします。

Load More
吉川醸造 | KIKKAWA JOZO

Kikkawa Jozo Co., Ltd.

681 Godo, Isehara, Kanagawa

Telephone: 0463-95-3071

FAX: 0463-95-4903

Opening hours : Monday to Saturday

[Morning] 8:30-12:00

[Afternoon] 13:00-16:30

Closed : Sundays, national holidays, and special holidays such as year-end, New Year and summer holidays

E-mail: info@kikkawa-jozo.com

You must be 20 years old to drink alcohol.

Drinking and driving is prohibited by law.

Pregnant and expectant mothers should refrain from drinking alcohol.

Alcohol should be consumed in moderation.

  • ▶ Privacy policy
  • ▶ Notation based on the Specified Commercial Transactions Law
  • ▶ Terms of use
  • ▶ Delivery policy
  • Inquiry
  • Company Profile
  • Refund policy
  • Instagram
  • Facebook
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Shop Pay
  • Visa

© 2025, 吉川醸造 | KIKKAWA JOZO

Powered by Shopify

Close